メイリオ
Windows Vistaで注目されている新しいClearType対応日本語フォントメイリオ(Meiryo)はどんなんだろう、と注目してました。
さっそくWindows Vistaのベータをダウンロードして楽しんでいたんですが、メイリオのフォントファイルをWindows XPにコピーしたら普通にWinXPからも使えるようでした。
というわけで、ライセンス的にOKか?という疑問はありますが興味ある人はどうぞ。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
Windows Vistaで注目されている新しいClearType対応日本語フォントメイリオ(Meiryo)はどんなんだろう、と注目してました。
さっそくWindows Vistaのベータをダウンロードして楽しんでいたんですが、メイリオのフォントファイルをWindows XPにコピーしたら普通にWinXPからも使えるようでした。
というわけで、ライセンス的にOKか?という疑問はありますが興味ある人はどうぞ。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
昨日、Appleのバッテリー交換プログラムのサイトを見て、最近全く使用していないiBook G4のシリアル
ナンバーを確認したら、該当製品でした。
バッテリーが4~6週間程度で届くらしいです。
さて、僕はIO DATA挑戦者ブランドのNAS GLANTANKに400GBのHDDを二台つけて、RAID1で使用してるんですけど、いきなり電源が入らなくなってしまって、データにアクセスできなくなってしまった。
挑戦者ブランドは初期不良以外のサポートはしないと書いてあるので、問い合わせてみたら有償修理を含む全てのサポートらしい。独立した電源基板から電圧が出ていないので、これを置き換えればなんとかなるだろうけど、元々の箱に奇麗に収めたいから出来れば修理したいなぁ。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
今年、鳥羽市の答志島にある寿司屋で、赤ウニの寿司を食べに行こうと期待していたんですが、
どうやら今年は、あまりとれていないらしい。。。
赤ウニ以外のウニ(ムラサキウニ?)とかも同様にないらしいです。
アジとか、おいしい魚はいっぱいあるみたいですが。
実は、今年は赤ウニ食べに行こうとかなり張り切っていたんですが、残念です。
来年かなぁ。
ウニってそれ以外にどこで安く新鮮なものを食べれるんだろう。
できれば関西近畿エリアで。。。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
むかーしむかし、もう10年以上も昔に僕はNHKのロボットコンテストに出たことがあります。運良く全国大会でテレビに出たりと、とてもよい思い出なんですけど、今や、もうすっかりその時のことは忘れてしまってました。
で、実は友人宅にその録画したVHSテープを放置していた事を思い出し、先日返してもらったんです。昨日は、それを念のためにDVD-Rにダビングしているとき、ビデオを見ていたら、また、ロボット制作っていいなぁ、と思いはじめまして...。
で、今日は、日本橋の共立電子産業(シリコンハウス)に行って、早速「プチロボ」を買ってきました。
プチロボっていうのは、一言でいうとサーボモーターとコントロール基板のセットで、アイディアで好きなようにロボットを作ってね、っていう商品です。
別に、サーボモーター単品、ブラケット等を買って、汎用のマイコンボードにファームを焼けば、別にそんなキットいらないはず、とは頭ではわかっているんです。しかし、もちろん、そうすればいいとかとは思うんですが、実際に手を動かさないことには意味はなく、そこまで調査して買ってメカの加工をして、となると、いつのことになるのか、見当もつきません。
まずは、やってみよう、というわけで、今はちょっと勢いがあったので買っちゃいました。
このセットのもの凄いところは、サーボモーターを両面テープでくっつけてしまうところです。もの凄く割り切りってる感じがします。
でもメカ制作の技術がない状態ででも、とりあえずファームを作って、まずはロボットを好き放題動かしてみたいから、むしろこのお手軽感のある方がよいように思いました。
また、今後、また本格的にやりたくなったらサーボモーターは流用し、ブラケットを買ってみるのもよいのですが、この小型サーボ用のブラケットがいくらくらいするかはわかりませんが。とりあえずこれは今後ってことで。
ひとまず、付属セットで動かしてみて、せっかくなのでマイコンは自分のなれたやつにしてみようかなと思っています。
(付属のコントロール基板はPICです。PICのアセンブラは僕には苦手です。)
とりあえず、楽しめそうです。
あと、今、梅田の阪急でロボットフェスタをやっているので、行きたいなぁ。
http://www.hankyu-dept.co.jp/honten/robot/index.html
共立電子産業のページ
http://keic.jp/puchirobo/
Robot watchの記事
http://robot.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/07/07/76.html
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (1)
最近のコメント